新築アフターサービス

0120-164-840
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間:8:30~18:00
0120-164-840
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間:8:30~18:00
新築アフターサービス
邸宅内や外回りなど。オーナー様ご自身で広範囲の維持管理が必要な一戸建て。
皆様に、より快適はハウジングライフをお過ごしいただくため
「KOSEI マイライフ24h」は生涯にわたり、住宅メンテナンスをサポートします。
●木工事(床、壁、天井、屋根、階段、造り付け戸棚等の造作部分)
・木材の変形、変質による著しいそり・木材のすきま など
●ボード、表装工事(床、壁、天井等のボード、表装工事による部分)
・ボードの剥離、変形又は著しい浮き・クロスのすきま・天井のしみ など
●建具、ガラス工事(外部及び内部建具)
・建具又は建具枠に変形、腐食等の現象が生じ、開閉不良、がたつき等による機能低下
・外部建具から雨水が室内に侵入 など
●電気工事
・配管の破損・配線の腐食・分電盤の作動不良・照明器具取付のゆるみ
・テレビ配線の接続不良・電話配線の接続不良・コンセント取付のゆるみ
・スイッチの故障・インターホンの故障 など
快適な生活に欠かせないIHクッキングヒーターや給湯器などの住宅設備機器に万が一の突然の故障や不具合によって快適さが損なわれないよう、最長10年までメーカー保証と同等の修理サービスを提供することにより、長期に渡り安心をお約束します。(期間中何度でもご利用可)
通常1〜2年間のメーカー保証終了後も、最長10年までメーカー保証と同等の修理サービスを受けることができます。
<対象住宅>・・・戸建住宅、共同住宅
<対象事業者>・・・種別等問わず
<修理回数>・・・制限なし(※)
<免責金額>・・・無し
<サービス期間>・・・10年間
<バックアップ保険付帯>・・・三井住友海上火災保険株式会社(100%リスク移転:縮小補填なし)
<サービス受託者>・・・株式会社 住宅アカデメイア
(※)保証期間中、一住宅あたり300万円を上限とする。
住宅設備機器の故障は設置後5年を越える辺りから増えてくるといわれています。
また、その修理費用も数十万円以上となる傾向にあります。
「火災保険」で補えない部分を「住宅設備延長保証サービス」で補い、「住宅設備延長保証サービス」で補えない部分を「火災保険」で補うことにより、相互効果が成り立っています。
将来起こりうる予測し得ない住まいの損害が生じた時にお問い合わせいただくことで、トラブルのサポートが受けられる安心ダイヤルです。生じた損害が火災保険で対応できるかどうかを、専門のスタッフが迅速に分析・判定いたします。火災保険に加入していても、住まいの損害に対応していることに気付かない方が多いのが現状です。気付かずに余計な費用を支払うのと、保険で賄うことの大きな差があります。住まいに損害が生じた場合は、当エキスパートダイヤルまで、まずはご相談ください。
「火災保険で対応できるかな・・・?」と、思ったら、迷わず、私たち火災保険の損害査定エキスパートにお任せ下さい!
病気・ケガ、予防接種・診断症状、発達・発育など「育児」に関することでお困りの時は、臨床経験のある看護師をはじめとして、育児カウンセラーが丁寧にアドバイス致します。
また、離乳食〜高齢者向けのレシピ、病中病後のお食事、生活習慣病予防などについては、管理栄養士が離乳食等のレシピから、栄養学にもとづく専門的なアドバイスまで、「食」に関するご相談にお応え致します。
こんな時はお電話ください。例えば...
◆子供が朝から熱があり機嫌が悪い。咳はなく、先程からウトウトし始めたが、今晩病院に連れて行こうかどうしようか...
◆生後5ヶ月の子供がいます。母乳と市販の離乳食を与えているが、手作りの離乳食の食材はどんなものが良いか、またその調理法は…etc
〈育児・栄養に関するご相談について〉
育児:本サービスは、臨床経験ある看護師、育児カウンセラーなどがご相談にお応えします。栄養:
厚生労働大臣の免許を受けた管理栄養士が、傷病者に対する栄養のための栄養指導や、健康の保持・増進のための栄養指導等を行います。
【問い合わせ内容】…相談者▶︎母親
子供が先ほど、階段の13段目から落ちて、目と鼻の間が腫れている。今は泣き止みいつもと同じ状態。頭も打っているはずなので心配。大きな病院に10件くらい電話したが深夜なので全部断られた。どうしたら良いだろうか?
【回答】
ご心配でしょうが、頭の打撲を診る脳神経外科では、夜間またはいつもと変わらない状態ですと、精密検査などをしてくれませんので、受け入れは難しいでしょう。腫れているところは、濡れタオルや保冷剤などで冷やしてあげてください。顔つきがおかしくなったり、吐いたり、元気がなくなってこないかが観察ポイントです。万一様子がおかしくなったら救急車を呼んでください。48時間たっても変わりなければ、普通の生活をしても大丈夫ですが、気をつけて観察をして見守ってください。
お問い合わせはコチラ
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間 8:30~18:00