リフォームアフターサービス

0120-164-840
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間:8:30~18:00
0120-164-840
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間:8:30~18:00
リフォームアフターサービス
マイホームを長持ちさせて出費を減らそう!
『KOSEI オーナーズサポートデスク』は
生活の不安・トラブルをしっかりサポート致します。
サポート期間10年
育児や食に関する幅広い関連情報をご提供致します。
病気・ケガ、予防接種・診断症状、発達・発育など「育児」に関することでお困りの時は、臨床経験のある看護師をはじめとして、育児カウンセラーが丁寧にアドバイス致します。
また、離乳食〜高齢者向けのレシピ、病中病後のお食事、生活習慣病予防などについては、管理栄養士が離乳食等のレシピから、栄養学にもとづく専門的なアドバイスまで、「食」に関するご相談にお応え致します。
こんな時はお電話ください。例えば...
子供が朝から熱があり機嫌が悪い。咳はなく、先程からウトウトし始めたが、今晩病院に連れて行こうかどうしようか...
生後5ヶ月の子供がいます。母乳と市販の離乳食を与えているが、手作りの離乳食の食材はどんなものが良いか、またその調理法は…etc
〈育児・栄養に関するご相談について〉
育児:本サービスは、臨床経験ある看護師、育児カウンセラーなどがご相談にお応えします。栄養:
厚生労働大臣の免許を受けた管理栄養士が、傷病者に対する栄養のための栄養指導や、健康の保持・増進のための栄養指導等を行います。
【問い合わせ内容】…相談者▶︎母親
子供が先ほど、階段の13段目から落ちて、目と鼻の間が腫れている。今は泣き止みいつもと同じ状態。頭も打っているはずなので心配。大きな病院に10件くらい電話したが深夜なので全部断られた。どうしたら良いだろうか?
【回答】
ご心配でしょうが、頭の打撲を診る脳神経外科では、夜間またはいつもと変わらない状態ですと、精密検査などをしてくれませんので、受け入れは難しいでしょう。腫れているところは、濡れタオルや保冷剤などで冷やしてあげてください。顔つきがおかしくなったり、吐いたり、元気がなくなってこないかが観察ポイントです。万一様子がおかしくなったら救急車を呼んでください。48時間たっても変わりなければ、普通の生活をしても大丈夫ですが、気をつけて観察をして見守ってください。
快適な生活に欠かせないIHクッキングヒーターや給湯器などの住宅設備機器に万が一の突然の故障や不具合によって快適さが損なわれないよう、最長10年までメーカー保証と同等の修理サービスを提供することにより、長期に渡り安心をお約束します。
(期間中何度でもご利用可)
通常1〜2年間のメーカー保証終了後も、最長10年までメーカー保証と同等の修理サービスを受けることができます。
<対象住宅>・・・戸建住宅、共同住宅
<対象事業者>・・・種別等問わず
<修理回数>・・・制限なし(※)
<免責金額>・・・無し
<サービス期間>・・・10年間
<バックアップ保険付帯>・・・三井住友海上火災保険株式会社(100%リスク移転:縮小補填なし)
<サービス受託者>・・・株式会社 住宅アカデメイア
(※)保証期間中、一住宅あたり300万を上限とする。
住宅設備機器の故障は設置後5年を越える辺りから増えてくるといわれています。
また、その修理費用も数十万円以上となる傾向にあります。
「火災保険」で補えない部分を「住宅設備延長保証サービス」で補い、「住宅設備延長保証サービス」で補えない部分を「火災保険」で補うことにより、相互効果が成り立っています。
家が資産として活用され道を拓く、移住・住みかえ支援機構(JTI)
「移住・住みかえ支援機構(JTI)」は、長持ちする家=長期にわたって安定した資産運用が可能な家という付加価値を、住宅分野に確立し、社会に良質な住宅ストックが循環することをめざして設立された非営利の一般社団法人。国の基金によるバックアップも得ながら、「貸す」人には資産の有効活用を、「借りる」人には良質な住宅を提供する日本のハウジングライフを創造しています。
JTIではシニア(50歳以上)の方のマイホームを最長で終身にわたって借上げて転貸し、安定した家賃収入を保証するという「マイホーム借上げ制度」を運営しています。
「マイホーム借上げ制度」は、『50歳以上』というマイホームを貸したい方(住宅取得者様)の年齢制限がありますが、「移住・住みかえ支援適合住宅」として認定されると、JTIが認めた耐久性の高い住宅ということになり、年齢に関係なく「マイホーム借上げ制度』を利用できます。
快適なマイホームを建ててもライフスタイルの変化によって必要な住環境も変化します。また、急な転勤や故郷へのUターンなど、住宅を取得する際には予想していなかった、不測の事態が起こる可能性もゼ口ではありません。 そんな時でも、マイホームを売却することなく、賃料収入という形で住宅取得者様の暮らしを支えてくれます。3年毎に賃貸契約を見直しできるので、状況に応じてマイホームに戻ることができます。売却しないので、もちろんお子様に相続することもできます。
お問い合わせはコチラ
〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾三所塚77番地3
営業時間 8:30~18:00